グリップカバー作成

梅雨空なのでたまにはいじってみようと。今日はグリップカバーを作ってみました。

ボアップ後グリップに伝わる振動がキツくなり、長く乗っていると手が痺れることが度々。コリャなんとかせんと、ようやく対策を。

先ずは防振対策として、スポンジを購入。現在のグリップに挿入するのが難儀しましたが、水をたっぷりとかけながら粘り強く作業。何とか無事装着。

次に、スポンジの上にカバーをかけます。かみさんから本革を少し分けていただきグリップの大きさにカット。

100均からハトメ7mmの金具、穴あけ工具、ハトメ工具、紐、紐どめの玉を購入。全部で600円。以下参考にしてください。

Amazon.co.jp: 角利(KAKURI) ハトメパンチ 7mm ハトメ100個付 厚紙 布 ビニール レザー 皮革 穴 補修 補強 修理 21125 : ホビー
Amazon.co.jp: 角利(KAKURI) ハトメパンチ 7mm ハトメ100個付 厚紙 布 ビニール レザー 皮革 穴 補修 補強 修理 21125 : ホビー
Amazon | イチネンアクセス ツール事業部 FAMILY TOOL(ファミリーツール) ハトメ 両面ハトメ パンチセット 51323 7mm(#20) アルミ製 50組入 | 皮ポンチ・ハトメ
イチネンアクセス ツール事業部 FAMILY TOOL(ファミリーツール) ハトメ 両面ハトメ パンチセット 51323 7mm(#20) アルミ製 50組入が皮ポンチ・ハトメストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能...

完成がこれ

まだ走っていませんが、見た目、感触はいい感じです。

かみさんは売れると!言っています。どうしようか悩むこの頃です。

作るの面倒という方はすぐに購入もできます。

バイクいじり
スポンサーリンク
管理人をフォローする
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました